またしても断固たる措置の繰り返し
現政府は経済対策として予備費から1兆円弱を投入すると昨日発表しました。
そして急激な円高に対しては、「為替介入を含め断固たる措置をとる」ことを表明するとともに、日銀に「デフレ脱却に向け、さらなる必要な政策対応をとることを期待する」との表現で追加的な金融緩和を求めた、と発表しました。
首相はまたいつもと同じ言葉で為替介入を濁して、日銀に責任を振ったあとまた弱気な発言で
単独で為替介入しても文句言われないようにしたい、
アメリカがドル安政策をとっているから難しいかなあ、
などと述べるものだから、結局わずか0.50円程度しか円安に戻りませんでした。
国民は有言不実行ではなく、不言実行、サプライズのあるようなリーダーシップを求めています。
アメリカの大統領が自国産業を保護するために円安政策をとっているから、日本企業はどうなってもいいのでしょうか?
昔、アメリカがマイクロソフトを普及させるために、日本が開発したOSトロンをつぶしにかかり、そして日本政府がこのことを黙認したのを思い出しました
と、
愚痴の後はゆるーいリゾート体験記どぇす。
===
一昨日の巨大レストランで管理人が食べたのはこれらのお皿です。
そしてサラダ。これも新鮮でしゃきしゃきしています。
この大きな海老が大人気で焼きあがるのを待つのに列を作っていました。
トロピカルフルーツもこんなにライチやパパイヤマンゴなど。
食事でお腹が一杯になった後は、ショータイムの始まりでございます。
メルマガ「海外旅行でちょっと得するメルマガ」のご購読はこちらから:http://www.mag2.com/m/0001121260.html
各国観光局承認済み海外旅行者・海外出張者支援サイトはこちらから:
出かけるときは忘れずに(アクセス)!
人気ブログランキング>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日も最後までお付き合いくださりありがとうございました。
« 断固たる措置をとる必要な時って? | トップページ | 羽田グローバルエクスポ開催中! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 海外で週末をどう過ごそうか(2018.06.08)
- 海外旅行のホテル選び(2018.04.08)
- (2017.11.06)
- もうご高齢なのでお会いする機会はこれが最後かと・・・(2016.07.05)
- 李登輝台湾元総統から学ぶツアー(2015.10.12)
コメント