今日も祇園・・・の夜ネタです
集合する店はここ。
ではなく(笑)、この「一力」から徒歩一分の「蕪屋」です。
すでに幹事さんが料理を予約してあり、いろいろな種類を、少しづつ食するようになっています。
ビールはキリンが出している京都限定の地ビール「No.1497.」。
http://www.kirin.co.jp/about/area/kirinkansai/0705no1497/index.html
京都でいう「ほっこり」とした味わいの飲みやすいビールです。
最初の先附はずんだ豆富。豆の香りがビールに合いますね。
刺身は「海鮮盛り合わせ」ということになっていましたが、ほんの一口でした。
今は、原油高で漁船も漁に出れないというから、節約しているのかな?
温物「天然鯛のけんちん饅頭」饅頭の上にあんかけがかかっています。
これもグッ
箸休めの「豆富フォンデュと湯葉」。豆富とは思えないトロッとした食感でした。
次の焼き物は「賀茂ナスグラタン」グラタンが茶碗蒸しのような容器で出されているのですが、味はグラタンです。
これもOK。
お凌ぎの「鰻の押し寿司」。
そういえば、鰻のシーズンが近いですね。
蒸し物「キャベツロール、トマト風味」。ロールキャベツとの違いがよくわかりませんでした・・・。
油もの「穴子の天麩羅」
一口サイズのアナゴの天ぷらが二個といんげんの天ぷらが二個。
ここらではかなりおなかがふくれてきているので、この量で充分。
ぶっかけ素麺温玉のせ。
これがソーメンの上に半熟玉子がのっかっているのですが、思ったよりうまい。
とろっとした卵の黄身とソーメンがからまって食が進みます。
水菓子の「フルーツゼリー」を平らげて・・・、ごちそうさま。
さて、次はどちらへ向かいますか・・・?
・
・
« 祇園に宿泊! | トップページ | 夏休みの旅行チケットの発券は今月中に! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 海外で週末をどう過ごそうか(2018.06.08)
- 海外旅行のホテル選び(2018.04.08)
- (2017.11.06)
- もうご高齢なのでお会いする機会はこれが最後かと・・・(2016.07.05)
- 李登輝台湾元総統から学ぶツアー(2015.10.12)
コメント